こんにちは、さかしげ税務顧問 税理士の坂本です。
我々「さかしげ税務顧問」は【沖縄県全島対応】を掲げています。
今回はその理由、考え方についてご説明いたします。
「全島」とは
「全島」とは、「その列島・群島などの、すべての島」という意味です。(出典:コトバンク)
沖縄県は多数の島(ウィキペディアによると、全部で691の島、うち有人島は49)で構成されていますので、「沖縄全島」といえば「沖縄県内すべて」という意味合いになります。
日本も島国であり「日本列島」なので、「日本全国」のことを「日本全島」と言ってもよさそうですが、そのような表現は聞かないですね。
下の地図は、沖縄県のホームページにある県内の島、市町村になります。
沖縄県は多数の島(ウィキペディアによると、全部で691の島、うち有人島は49)で構成されていますので、「沖縄全島」といえば「沖縄県内すべて」という意味合いになります。
日本も島国であり「日本列島」なので、「日本全国」のことを「日本全島」と言ってもよさそうですが、そのような表現は聞かないですね。
下の地図は、沖縄県のホームページにある県内の島、市町村になります。
沖縄県民の行動範囲は「車で30分」?
(2025/8/4修正)当事務所は宜野湾市真栄原にあります。沖縄本島中南部にある町です。
仕事で沖縄市やうるま市に行くことも多く、初めてのお客様を訪問するとだいたい「こんな遠くまでわざわざありがとうございます~!」と言われます。(当事務所から沖縄市役所まで直線距離で約10km、うるま市役所まで約17kmです。)
高速道路も利用して、車で30分~1時間くらいで着くイメージなので、個人的には「遠い」という感覚は全くないのですが、地元の人の感覚だと「30分以上は遠い」みたいです。
ちなみに、自分は沖縄に移り住む前は東京で働いていたのですが、都内近郊のお客様に訪問するときも、事務所から駅まで歩いて10分、電車で乗り継ぎ30~40分、最寄り駅に着いてからお客様のところまで歩いて10分、計1時間というのは全然普通なので、30分で着いたら「すごく近い!」という感覚です。
税理士には得意分野がある

したがって、自分としては移動に1時間かかったとしても、そんなに申し訳なく思っていただかなくて全然構わないのですが、それよりもずっとずっと大事なのは、「相続に関しては安易に近場の税理士に依頼せず、遠くても相続に詳しい税理士をよく選んでいただきたい」ということです。
相続税申告のページでもご説明しましたが、税理士はそれぞれ得意分野があって、相続を得意とする人、事業承継を得意とする人、国際税務を得意とする人、と様々です。
税理士の得意分野については、よく「お医者さん」に例えられます。医者にも外科、内科、耳鼻咽喉科、小児科など、色々と分野がわかれています。足を捻挫したのに耳鼻咽喉科には行かないですよね。診てほしい診療科に行くはずです。
餅は餅屋に。相続税の相談は、相続を得意とする税理士に相談するべきです。
ただし、税理士が医者より厄介なことがあります。
内科医が看板に「外科もやってます」と書いたら大問題ですが、相続をやってない税理士がホームページに「相続やってます」と書いてあっても外から見たらわからないのです。
これを見抜くのはなかなか難しいですが、最低限、ホームページに経験や実績の数字をきちんと書いている税理士を探しましょう。
「相続税申告 対応します」だけ書かれているとしたら、「やったことがある」レベルかもしれません。
また、実際に面談して、「うちの家族と同じようなケースを経験したことはありますか?」「どんな問題や注意点がありますか?」など、色々質問してみましょう。
お話ししてみて「お任せしてもいいな」と思える人にお願いしてほしいと思っています。
人間ですから、性格の合う、合わないももちろんあると思います。相続を得意とする税理士であれば、当事務所でなくても全然構いません。
相続税申告のページでもご説明しましたが、税理士はそれぞれ得意分野があって、相続を得意とする人、事業承継を得意とする人、国際税務を得意とする人、と様々です。
税理士の得意分野については、よく「お医者さん」に例えられます。医者にも外科、内科、耳鼻咽喉科、小児科など、色々と分野がわかれています。足を捻挫したのに耳鼻咽喉科には行かないですよね。診てほしい診療科に行くはずです。
餅は餅屋に。相続税の相談は、相続を得意とする税理士に相談するべきです。
ただし、税理士が医者より厄介なことがあります。
内科医が看板に「外科もやってます」と書いたら大問題ですが、相続をやってない税理士がホームページに「相続やってます」と書いてあっても外から見たらわからないのです。
これを見抜くのはなかなか難しいですが、最低限、ホームページに経験や実績の数字をきちんと書いている税理士を探しましょう。
「相続税申告 対応します」だけ書かれているとしたら、「やったことがある」レベルかもしれません。
また、実際に面談して、「うちの家族と同じようなケースを経験したことはありますか?」「どんな問題や注意点がありますか?」など、色々質問してみましょう。
お話ししてみて「お任せしてもいいな」と思える人にお願いしてほしいと思っています。
人間ですから、性格の合う、合わないももちろんあると思います。相続を得意とする税理士であれば、当事務所でなくても全然構いません。
「全島対応」を掲げる理由
相続を得意とする税理士を選んでほしい。
相続対策や相続税申告に失敗した色々な案件を見てきたので、その想いは非常に強いです。
「事務所が近いからそこにお願いしよう」とか、「事務所が遠いから呼ぶと悪い」とか、「事務所との距離」を選択基準に入れてほしくないのです。
ご自身の、ご家族の生活に関わる重要なことですから、最善だと思える税理士を選んでほしいと考えています。
もし近くに、相続を得意とする税理士が見つからないのであれば、我々「さかしげ税務顧問」にお声掛けください。
我々が「距離が遠い」ことを理由にお断りすることはありません。
どうしても飛行機や船での移動となると、頻繁にお会いできなかったり、費用をご相談させていただいたりすることになりますが、それ以上に「お客様の相続が失敗しないこと」のほうがずっと大事です。
いまの時代、スマホがあればチャットやビデオ会議もできますので、ちょっとした相談も気軽にできると思います。
距離を気にせず、気軽に呼んでいただくため、少しでも心理的ハードルを下げたい。
それが「全島対応」を掲げている理由です。
お求めいただけるのであれば、日本国内どこでも参ります!
ぜひ、お気軽に!お問い合わせくださいませ。
相続対策や相続税申告に失敗した色々な案件を見てきたので、その想いは非常に強いです。
「事務所が近いからそこにお願いしよう」とか、「事務所が遠いから呼ぶと悪い」とか、「事務所との距離」を選択基準に入れてほしくないのです。
ご自身の、ご家族の生活に関わる重要なことですから、最善だと思える税理士を選んでほしいと考えています。
もし近くに、相続を得意とする税理士が見つからないのであれば、我々「さかしげ税務顧問」にお声掛けください。
我々が「距離が遠い」ことを理由にお断りすることはありません。
どうしても飛行機や船での移動となると、頻繁にお会いできなかったり、費用をご相談させていただいたりすることになりますが、それ以上に「お客様の相続が失敗しないこと」のほうがずっと大事です。
いまの時代、スマホがあればチャットやビデオ会議もできますので、ちょっとした相談も気軽にできると思います。
距離を気にせず、気軽に呼んでいただくため、少しでも心理的ハードルを下げたい。
それが「全島対応」を掲げている理由です。
お求めいただけるのであれば、日本国内どこでも参ります!
ぜひ、お気軽に!お問い合わせくださいませ。